弘前城(読み方:ひろさきじょう)【歴史(簡単)・地図・スタンプ/設置場所・弘前藩】(日本100名城 No.4)を知ろう!

【お城を知ろう!】日本100名城No.4弘前城

弘前城」の歴史(簡単)場所/地図スタンプ/設置場所、【藩を知ろう!(弘前藩)】をご紹介。

【弘前城(日本100名城 No.4) 歴史(簡単)】

弘前城」の読み方は「ひろさきじょう」です。弘前城歴史簡単に紹介します。

弘前城 別名:鷹岡城

弘前城 所在地:青森県弘前市

弘前城 城の形態:平山城

弘前城 築城者:津軽信枚

弘前城 主な城主:津軽氏

津軽を平定した津軽為信の子信枚が築城。築城当時の天守は落雷により焼失。現存する天守は、南東隅の辰巳櫓を改築し、天守代用の御三階櫓としたもの。5つの城門と、3つの櫓が古色蒼然と佇む。

【弘前城(日本100名城 No.4) 場所/地図】

青森県弘前市にあるお城

【ツアー検索】

ツアーで行くなら、クラブツーリズムが便利です。ここをクリック後、「国内旅行」のページの「条件から探す」の「キーワード」に100名城と入力してツアーを検索してください。

【弘前城(日本100名城 No.4) スタンプ設置場所/スタンプ】

  • 弘前城情報館
日本100名城No.4弘前城スタンプ

【スタンプ帳】

スタンプ帳は、「日本100名城に行こう(監修 公益財団法人 日本城郭協会)」がお勧めです。A5判のハンディ・サイズで持ち運びにも便利です。私は、この本を愛用し、巻末の公式スタンプ帳にスタンプを押していました。続日本100名城も同時に回りたいという方は、「日本100名城と続日本100名城に行こう 公式スタンプ帳つき (公益財団法人 日本城郭協会 監修)」が便利だと思います。

【藩を知ろう! 弘前藩(青森県)】

弘前藩 藩名(別名):弘前藩、津軽藩

弘前藩 初代藩主:津軽為信

弘前藩 立藩石高:4万7000石

弘前藩 藩庁所在:弘前城(青森県弘前市)

大浦為信、津軽を統一し南部氏から独立。秀吉に謁見、津軽領有の承認を得、藩の基礎作りを開始。大浦を津軽と改姓。関ヶ原の戦い後、為信は加増を受け、弘前藩が成立。

【弘前城(日本100名城 No.4) 関連記事】

【現存12天守】

現存12天守 とは? どのお城のこと? 覚え方はある?

【お城のスケッチ】

【フォトスケッチゆらゆら】のびのびと、大きく!「弘前城」(日本100名城 No.4)

【フォトスケッチゆらゆら】 三重三階の層塔型天守「弘前城」(日本100名城 No.4)

【フォトスケッチゆらゆら】赤い欄干映える「弘前城」(日本100名城 No.4)

【日本100名城一覧】

日本100名城を制覇しよう! 日本100名城とは? 日本100名城一覧は(どこ?)

お城のスケッチ【フォトスケッチゆらゆら】ギャラリー(動画)

日本100名城
スポンサーリンク
ことはじめ

経営・財務コンサルタント。
産業カウンセラー。NLPマスタープラクティショナー。人事・組織コンサルタント
旅行好き、戦国の歴史好き。百名城を制覇。戦国ヒストリーコンダクター、お城コンダクター。
自炊、お弁当作りに奮闘中。

ツイートしています。左上のQRコードを読み取り、お楽しみください。

なお、当メディアは、Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。

ことはじめをフォローする
タイトルとURLをコピーしました